たぶん今ごろは無事結婚式が終わったころだろう(昨年11月末のは単なる入籍手続きだった)。20軒に満たない部落にしては、最近に無いビッグイベントだったはずだ。15キロばかり離れたところに住む若い叔父さんが、もと人民解放軍兵士の経験を生かして、てきぱきと進行役を務めたにちがいない。
本来なら私たち夫婦も、息子たちの式日程に合わせて訪中すればよかったのかも知れないが、可哀相に来日が延びてしまった穎美をとりあえず元気付けようと、もたもたしている息子とは別個に旅行日程を決めたあと、息子が何とか勤め先と交渉して訪中を決めたのだから仕方がなかった。
息子が成田を立つ前夜、穎美とのいつもの通話の最後に、明日からこちらからは電話をしないこと、息子が日本に帰った夜からまた電話を再開する、と穎美に告げた。どうして、といぶかる彼女に、ママとも相談したのだが、今回の息子の訪中は事実上の新婚旅行なのだから、その旅行中に親が電話であろうとお邪魔するのはおかしいでしょう、といったら納得してくれた。
それでも気にはなるので、ネットで天気予報を見てみる。今日も明日も大連は曇り時々雨とある。しかし撫順は内陸部だから、むしろ長春の方が近いか。長春は今日も明日も晴れである。すこし安心する。実家のあるところは、ちょっとの雨でも道が無くなり、部落内も泥んこになるところだからである。
大連からは仲の良い女友だち一人と、弟が同行してるはず。このあいだ弟にお土産として上げたデジカメはまだ使い慣れしてないかも知れないが、家にフイルム式のカメラが1台あるはず。だから彼が式の経過を写してくれているだろう。ところで妹の結婚式のDVDを見たが、普通の結婚衣裳だったから、穎美の場合もたぶんそうなんだろう。でも先日、夜遅くまで大きな声で式次第を熱心に論じていた父親と叔父のことだから、それに誰の司式というわけでもないのだから、どこかに満族特有の風習を織り込んだに違いない。
とここまで書いて隣町のスペイン語教室に行って、先ほど帰ってきた。留守電に式の無事終了を報告する嬉しそうな息子の声と、「パパとママに会いたい」という、穎美の珍しく甘えた声が入っていた。こうなればこちらからも掛けるしかあるまい。
「談話室」
- 【家族よりご報告】 に 富士貞房Jr. より
- 【家族よりご報告】 に 齋藤 和子 より
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) に 佐々木あずさ より
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) に 佐々木あずさ より
- 重要なお知らせ(新モノディアロゴスの開設) に 服部綾乃 より
- 重要なお知らせ(新モノディアロゴスの開設) に 立野正裕 より
- 松本昌次さん に 佐々木あずさ より
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 に 佐々木あずさ より
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 に 豊田俊文 より
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 に 立野正裕 より