先日、ペレス・デ・アヤラの小説について書きながら、あえて触れなかったことがある。それはJ.ジョイスの『若き日の芸術家の肖像』のことである。以前、というより大昔、この小説を読んだとき、これはイエズス会経営の学校の話だと確信したまま、確かめることもしないでいたのだったが、今日思い立って調べてみた。やはりそうだった。年譜を見ると、ジョイス自身、まず六歳のとき、イエズス会経営のクロンゴウズ校に入るも、九歳のとき、一家の経済事情のため退学して2年間家で遊んだ、とある。
十一歳のとき、今度もやはりイエズス会経営のベルヴェデーレ校の三年級に編入、十六歳まで学ぶ。このときの経験が後年、小説の骨格を形作ることになる。このベルヴェデーレ・カレッジはアイルランドの首都ダブリンにある全寮制の男子校で、1841年に創建された中等教育学校。学校のモットーはPer Vias Rectas 「まっすぐに行け」、および「他者の為に」らしい。作中に登場する英語教師はジョイス自身の教官であったジョージ・デンプシーがモデルということである。
ジョイスが『若き日の…』を書いたのは二十三歳ごろからだが、1908年、二十六歳の時、膨大な量に膨れあがっていた原稿を、発作的にストーブに投げ込んだが、妻の手によって救い出されたとある。そして二十九歳のとき、この原稿をいわば踏み台にして、全く新しい構想の下に、今日残っている形の決定稿を得たらしい。ただし出版年は遅れて1916年、アメリカの出版社からであった。
となると、アヤラの小説が出版されたのが1910年であるから、出版年はアヤラの方が六年早いとしても、いわば反イエズス会的な二つの小説がほぼ同時期に書かれたことになる。アヤラの小説が出版当時は激しい論争を巻き起こした割には、次第に忘れ去られたのに対し、ジョイスの小説は英米のみならず世界の多くの読者を獲得する。読み直してみないと自信を持って主張はできないが、アヤラの小説がそれだけ劣っているとは思えない。アヤラ以外にもガルドースやクラリンなど19世紀後半から20世紀前半にかけて活躍したスペインの作家たちも、いつか正当な評価がなされる時が来ることを願う。
それはともかく、ジョイスはこの小説を書くことによって、神に仕える道から離反していった己が過去の総決算をしたわけだが、フランス生れのアメリカの宗教作家トマス・マートン(1915-1968)は、このジョイスの小説の主人公スティーヴンの足跡を逆にたどることによってカトリックの信仰を得たそうだ。つまりそれだけジョイスの小説は、信仰から離反にいたる道筋を正確に描いたということだろう。
そんな大それた、というか辛気臭い道筋をたどり直すつもりは無いが、それにしてもジョイスとアヤラの小説は再読し比較してみる価値はありそうだ。
-
アーカイブ
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年6月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2006年11月
- 2006年7月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年1月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2004年4月
- 2004年3月
- 2004年2月
- 2004年1月
- 2003年12月
- 2003年11月
- 2003年10月
- 2003年9月
- 2003年8月
- 2003年7月
-
メタ情報