今朝の毎日新聞ネット版にとんでもない記事が載っていた。日本の大学の研究者延べ128人がこれまで、正確に言うと2010年度以降の6年間、米軍から8億円超という莫大な額の研究費を「いただいて」研究を続けてきたというニュースである。また、10~16年度に京都大と大阪大の教授ら11人が米空軍と海軍から計約2億円の研究費を受けたことも毎日新聞の情報公開請求で判明したという。
真っ先に思ったのは、これら研究者たちの識見の無さ、もっとはっきり言えば意地汚さである。
「教授らの研究分野は人工知能(AI)やレーザー技術など。米国防総省は14年に発表した技術戦略で、AIを搭載した無人兵器につながる自律型システムの重視を挙げた。また、レーザーは砲弾やミサイルに代わる新兵器に繋がるなど、米軍が将来兵器の技術として重視する分野と重なる。」
つまりこれら研究者は確かに知能指数は高いかも知れないが、人間としての知恵力、思考力ゼロの頭でっかち人間と言わなければならない。目先の難問に挑戦するのはいいが、その先がどうなるか一切見えてないわけだ。いやもしかして見えてはいるが努めてみないようにしているのか。どちらしても足長おじさんは同盟国いやむしろ宗主国アメリカ合衆国(スペイン語圏では単にアメリカといえば中南米諸国を指すからあえて合衆国と念を押さねばならない)だからいい、と思っているのかも知れないが、テロリストにしろISにしろ使っている兵器はアメリカ製やロシア(あるいは旧ソ連)製であり、ハイテク兵器も即座に手に入る時代である。兵器売買に国境は存在しない。
いずれにせよ、先日福島県浜通りロボットバレー計画を槍玉に挙げたように、ハイテク信仰の行く末は地球破壊・人類破滅への道であることをいい加減悟ったらどうだろう。
おい、そこの部厚いレンズ眼鏡の教授さん(もしかして准教授?)、少しは人間としての良心を持ったらどう?(本当は、恥を知れ!と叫びたい)
南相馬大学 佐々木総長殿。
何時も、有り難うございます。南相馬大学「深大寺分校」から、ご報告申し上げます。「深大寺分校の講堂では、1月30日、興味半分の『ヒヤカシ』(笑)受講者の方々も含めて、入り切れないような人々で溢れかえっていました。今は、少し落ち着いて、それでも何時もの5割増しの方々が、訪れてくれています。心からの感謝を、謹んで申し上げます」。
総長御指摘のように、宗主国からの「研究費問題」ですが、この邦でも、「防衛省の研究費が8億円」、大学の研究費に支出される、と先日発表になったばかりで、何故?今なのか?、と82歳になる愚老も、回らなくなっている自脳をフル回転で、考えていますが、この邦の「政・官・財・報・専」に「有」も足して、考えても「アホ」臭い連中ばかりですものネ。
そんな時は、総長殿の「モノディアロゴス」で、勉強させて頂いています。今後共、南相馬大学の大発展と、この邦からの「戦争と貧困」が払拭される事を、強く願っています。
末筆ですが、美子奥様、ご子息一家、特に、南相馬大学のアイドル愛さんの、ご健康とご繁栄も、願って祈っています。又次の機会に…。デワデワ、でわ。